2020年 活動を振り返って
コロナ感染拡大で活動の形が大きく変わった2020年でしたが、
オンラインに切り替えてできるところからやってきた1年。
子どもと楽しめるオンラインの会に始まり、Facebookトークライブ、
働くママx朝活in西宮とのコラボなど、たくさんの方と交流することができました。
また、神戸新聞に取り上げていただいたり、神戸2025ビジョンワーキング委員にも
選んでいただき、共働き家族目線の意見をお話する機会も頂けました。
特に今年は、「小一の壁」をテーマに、学童保育アンケートの実施や、経験ワーママパパからのアドバイス発信、学童保育運営者を交えてのオンラインイベントなどを開催。
つながる場の少なかった1年、こういう交流の場を持つことができたこと、
わたし自身にとって、元気をもらえる場でした。
改めて2020年も、こ・ねくすとに関わっていただいた皆様
本当にありがとうございました。
2021年も、「仕事」も「家族」も「わたし」も大切にできる三方よしを
かなえていくためのコンテンツや交流の場を持っていきたいと
思っていますので、よろしくお願いします。
こ・ねくすと 代表 西岡幸子
小一の壁突破の知恵まとめ
2020年9月からは、小一の壁を知り、親子で準備して迎えていくヒントになれればと、さまざまなコンテンツをしてきました。詳細は、「小一の壁突破の知恵まとめ」ページにまとめてあるので、是非ご覧ください。
7/23 (祝)オンライントークライブ
~コロナで気づいた私の「三方よし」~ 開催しました
感染第一波が少し収まりかけた7月に、ここで一度立ち止まって振り返ってみておきたいなと、2回目となるFacebookライブを開催しました。
「仕事」「家族」「わたし」の視点から振り返ることで、気が付くことも多かったです。
詳細は以下からご覧ください。
5/17(日)~こんな時こそ、アサーティブに。 自分も相手も大切にする伝え方~トークライブ開催しました
アサーティブを通して仕事・家族、そして自分を大切にする伝え方を楽しくお話させてもらいました。参加いただいた方ありがとうございました。おしゃべりの様子は以下のページから見ることができますので、よかったらのぞいてみてくださいね。
5/10(日)神戸新聞にて取り上げていただきました
5/10付の神戸新聞の子育て面にて、
こ・ねくすとの活動について掲載されました。
こ・ねくすとを立ち上げた背景や、活動にこめた想いなどを書いていただいています。
設立から1年。
こうして、新聞メディアで取り上げてもらえたことが本当にうれしいのと同時に、
少しずつでも前を向いて踏み出していくことの大切さを改めて実感しています。
これをきっかけに、多くの共働き家族に届いてほしいなと思うと同時に、
ここに至るまで支えて頂き、参加してくれたたくさんの方たちに本当に感謝です。
あわせて、いろいろなお話を引き出していただき素敵に記事にまとめていただいた
神戸新聞の西記者、ありがとうございます。
これからも「仕事・家族・わたしの三方よし」をかなえられるように、そして、「やってみようと次の一歩を踏みだしていける」活動をしていきたいなと思っています。
2020年4月21日でこ・ねくすと、1歳になりました。
仕事を辞めて、2カ月足らずで立ち上げてスタートしたこ・ねくすと。
紆余曲折ありながら、少しずつ形にできたかなと感じています。
初心を忘れず、変化を感じ、声を聞きながら、
できることから一緒にやっていきたいなと思っています。
参加してくれたのべ113名の皆さん、
コラボイベント・講演に来ていただいた菊池さん、徳永さん、上田さん。
そして、コアメンバーの文恵さん、理歩さん、中山さん。
この1年、一緒にありがとう。そして、これからも一緒に♪を込めて。
Stayhome新聞ドーム大作戦
なかなか思うように出かけていけなくても、子どもと一緒に作る楽しさを。
昨年のイベントで大盛況だった新聞ドームの作り方をまとめてみました。参考にしてみてくださいね!
4/10(金)~オンラインで子ども英語と読み聞かせ~
9組の親子を迎えて、初めてのオンラインで英語と読み聞かせ、しました。
「オンラインの読み聞かせで、あんなに子供が夢中になるなんて!」
「終わった後に、自分で”I'm happy"のカード、書いてました^^」
嬉しい声を聞かせていただくことができました。
2020 こ・ねくすとの宣言
いよいよ始まった2020年 こ・ねくすとの活動も2年目となる今年
ワ―ママ&パパ、共働き家族のみなさんと、
「こんな年にしたい!」想いをここに宣言します