2019年 こ・ねくすとの会 活動レポート

2019年11月17日(日)
あなたもできる!
「仕事・家族・わたし」三方よしをかなえる秘訣 
イベントレポート

こ・ねくすとを立ち上げたときから、どうしてもやりたかった会でもあり、
2019年の活動の集大成として開催した、
”あなたもできる!「仕事・家族・わたし」三方よしをかなえる秘訣”の会。
私自身が、様々なライフステージの中でキャリアをあきらめそうになった時に、
助けていただいたお2人にゲストスピーカーとして来ていただき、
ワーママ・パパを部下に持つ上司として、ワーママ・パパを応援するベビーシッター・家事代行サービス会社の
社長としての貴重なお話やアドバイスを聞く機会を設けました。
お子さんも一緒に参加いただき、会議室の後ろの部分で保育スタッフと一緒に、
お絵描きや絵本、謎解きなどをしながら楽しく過ごしていました。
あっという間の3時間。明日からでも、意識して取り入れていけるアドバイスもいただき、
「三方よし」に一歩近づけた会となりました。

おとなの会

よりよく生きる・働くための学びの場。2019年は「自分ヒストリー」と「ストレングスファインダー®」のワークショップを開催しました

6/23/2019

自分ヒストリーを書いてみよう!


日々過ごすので忙しくなかなか立ち止まって振り返ることがない働くママやパパの私たち。
いろいろな角度から振り返り、それを自分のヒストリー表とグラフに書き落としていくことで、改めて色々な発見や今の自分とのつながりがみえた会となりました。
それぞれのヒストリーを聞き、質問や想いを共有することで、また気づくことがあったり。こちらも静かながら有意義な会となりました。

7/21/2019

ストレングスファインダーで自分のモチベーションスイッチを見つけよう!

強み心理学の観点から才能を測定するツールであるストレングスファインダーで出た上位5つの資質を参加者10名とGallup社認定ストレングスコーチの西岡と共に深堀りして自分だけのモチベーションスイッチ探しをしていきました。同じ資質を持つ人たちと一緒に特徴や価値などを共有していくうちにモチベーションスイッチが見つかる見つかる!ぜひ、仕事に家事育児に普段の生活に活かしていってくださいね。秋ごろにまた開催予定です!

子どもの会

普段と違う大人や友達とつながって、普段できない遊びや、面白い学びができる時間!2019年は「新聞ドーム」と「積み木で遊ぼう」を開催しました

6/23/2019

新聞ドームを作ろう!

新聞ドーム作りに挑戦!大人と子ども総勢9名で1時間半近くかけて巨大新聞ドーム見事に作り上げました!!
あまりの巨大さと完成度に大人の会参加メンバーも途中経過を覗きに行きびっくり!
最後の交流会は13名でドーム内にてお茶&おしゃべりタイム満喫^^
8月は一緒の会としてやるのが決定!逃した方はぜひ来てくださいね!

7/21/2019

積み木で遊ぼう!

コラボという積み木を使って色々なものを作るのに挑戦してみました!下は2歳から上は中学生まで子供は6人、大人3人も加わり、大モノから小モノまで思い思いに作っていきました。途中からは一緒に参加していた大人の方が夢中になってしまうこともありましたが、思いのほか大きなものが完成!!
あなたなら、子どもの一緒にどんなものを積み木で作ってみたいですか?

いっしょの会

子どもも大人も一緒に、たくさん楽しんで学ぼう!2019年は「ビジョンマップ・自分マーク作り」「親子で新聞ドーム」「食のマークから世界を見てみよう」ワークショップを開催しました

8/25/2019

新聞ドームを作ろう!

今月2回目の新聞ドームを作ろう!ワークショップ、
4組の親子が参加してくれました。これまでの2回の経験を活かし「大人もラクラク立てる巨大ドーム!」を目標に大人も子どもも力を合わせて作成!
大人は無心に新聞紙と向き合い、子どもは無邪気に思い思いの絵を天井に描いたり色窓を作ったりすること1時間、きれいな立方体ドームが出来上がりました。
大きなドームに、やっぱり子どもも大人も大興奮!あまりの立派なドームに、新聞であることを忘れて、ビリッという音があちこちからすることもありましたが、そこは新聞、すぐに補修。
その後、おやつタイムをドームの中でしながら、小学生の子どもたちが絵本の読み聞かせをしてくれました。
なにかに無心に一生懸命になること、みんなで協力して作り上げること、作っている時のワクワクと完成したときの感動、それを参加したみんなで共有できる新聞ドームワークショップでした。

8/11/2019

食のマークから世界を見てみよう!


午後は特定非営利活動法人インターナショクナルさんとのコラボ企画ということで、代表の菊池さんをお迎えして普段意識することの少ない食のマークについてのワークショップでした。
親子一組、夫婦一組の参加とコアメンバー側含めて総勢14名とこじんまりとした会でしたが、初めてみる食品やマークに初めは???という参加者たちも、実際食べたり飲んだりして、「おいしい」「案外いける!」「ちょっと苦手」など、目と耳と舌で楽しめるワークショップとなりました。
夏休みの自由研究に!ということで、翌日には輸入食材ショップで、親子でマーク探して、買ってきたものを実際に食べたり、飲んだり、料理してみたりと、大人も子どもも一緒に学びが深まる会となりました。

8/11/2019

新聞ドームを作ろう!


8月は場所をさんパルから垂水はマリンピア神戸内のマリンピアラボに移して、午前の部では新聞ドーム作りをいっしょの会として開催しました。当日飛び入り家族も含め4家族10名の参加者にコアメンバー・スタッフとその子供と総勢20名で巨大ドーム作りに挑戦しました。
集まった大人はひたすら床を貼り合わせていき、子どもたちはビニールの天井や壁に思い思いの絵を描いていきました。始まって1時間ほどで、床、壁、天井のパーツが出来上がったところで貼り合わせていき、扇風機で空気を入れるとみるみる膨らむドームに大人も子どもも「おぉー!」という歓声!
自分たちが描いた絵の天井を見上げたり、寝転んでみたり、出たり入ったりしてみたり。力を合わせて作り上げたドームの最後は思いっきり壊して楽しみました。
8/25は、もうすこしドームの中で楽しめるように企画中です!


5/19/2019

ビジョンマップ・自分のマークを作ってみよう!

第1回目のこ・ねくすとの会、新学期始まって、忙しい時期というのもあり、親子5名の参加でした。
大人はみんなで自分の役割やその割合を少し振り返ってみて、その後は時間を忘れておしゃべりしながら雑誌を切って貼ってビジョンマップを作っていきました。
子どもたちも、好きな遊び・自分の得意なこと・良いところ・これからやりたいことのアンケートに答えて、それをもとに自分らしいマーク作りにみんな没頭!
コアメンバー、スタッフも一緒に作成したビジョンマップ。「全然統一性ないかも~」と言いながら、ビビっと来たものを切っていただけが、貼り出して、想いをみんなと共有タイムには「こんな自分でありたい!」「これが似合うようや自分になっていたい!」等々、あまり意識してなかった自分が少し垣間見れる瞬間がありました。