小一の壁突破の知恵まとめ
こ・ねくすとでは、2020年9月から、経験ワーママ・パパからの「小一の壁突破のリアル」アンケートや、学童保育運営者の方やリアル小一の壁突破中ママなどとのトークライブ・交流会を開催してきました。これまでの活動をまとめてありますので、是非参考にしてみてくださいね。
小一の壁突破について、聞きたい・教えてほしい・話を聞いてほしい方へ
なかなか情報が少なく、漠然とした悩みを抱えていらっしゃる方も多いのではないかなと思います。
こ・ねくすとでは、これまで、経験者や、自治体・民間運営学童保育の方からお話を聞き、小一の壁をテーマにしたトークライブや交流会・講座を通して、小一の壁を突破するヒントをいくつか見つけることができました。
誰かに話してみることで、ふと不安に思っていたことや突破のヒントに気づくこともあるのかなと思います。
また、少しは、お役に立てる情報やヒントをお話できるかなと思います。
不安なこと・心配なことがありましたら、気軽に以下のフォームからメッセージを送っていただければと思います。
2~3日中にはお返事させていただきます。
小一の壁突破のヒント
経験ワーママ・パパに聞いた
「学童保育」アンケート前編
京阪神を中心に東京から福岡まで実際に小一の壁を経験したワーママ・パパに回答いただきました。ちょうど第一子の小一の壁を乗り越えた方から、すでにお子さんが中学・高校・大学生の方まで、多くの世代の経験者の声が詰まっています。
経験者の声を参考に、「小一の壁」の不安の正体を知り、それを解消していくためのヒントにしてみてくださいね。
小一の壁突破のヒント
経験ワーママ・パパに聞いた
「学童保育」アンケート後編
京阪神を中心に東京から福岡まで実際に小一の壁を経験したワーママ・パパに回答いただきました。ちょうど第一子の小一の壁を乗り越えた方から、すでにお子さんが中学・高校・大学生の方まで、多くの世代の経験者の声が詰まっています。
経験者の声を参考に、「小一の壁」の不安の正体を知り、それを解消していくためのヒントにしてみてくださいね。
学童保育にかかわるいろんな人に話を聞いたからわかった、ここだけの話。
学童保育の選び方と小一の壁突破の心構え
学童保育経験ワーママパパだけでなく、実際に学童を運営している方や、学童指導員、行政の学童保育担当者など学童保育にかかわるさまざまな人に聞いたからわかった、自分の家庭に合う学童保育の選び方を紹介しています。参考にしてみてくださいね。
12/20(日)に「小一の壁をポジティブに乗り切る方法を話そう♪」開催しました
働くママ×朝活in西宮の佐原さんとのコラボで、「小一の壁をポジティブに乗り切る方法を話そう♪」をZoom開催しました。 リアルな小一ママからのアドバイスや経験ワーママからの話に、たくさんのポジティブに乗り切るヒントがたくさん。
来春に小1を迎える方はもちろん、まだ小学校までに時間がある方、小1の壁を乗り越え中学生や高校生になった方など、様々なステージで子育てされているみなさまの
お話を聞けた素敵な機会となりました。
10/23(金)に「知っているようで知らない?
学童保育のこと、きいてみよう♪」
オンライントークライブ開催しました
習い事への送迎や、ちょっと子どもを見ておいてほしいときなどにも、サポートいただけるファミリーサポーター。知ってるようで知らない方も多いのではないでしょうか?
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
小一の壁にまつわる こ・ねくすとマガジン
経験ワーママパパからのアンケートから学童運営者や行政の方たちとの対話、また少ないながらもある情報やデータを、客観的かつ実践的に活用してもらえるような記事をまとめています。参考にしてみてくださいね。
お子さんが新小学一年生を迎える共働きの家族に
学童保育アンケートで経験ワーママパパから、これから新小学一年生を迎える共働きの家族へのアドバイスをいただきました。どれもとても貴重な言葉ばかりなので、一つずつ紹介していきます。